この記事ではデリケートゾーンが臭う5つの原因と、それぞれに対してフェミデオをはじめとする、ボディーソープで対策が可能なのかどうかを解説していきます。
デリケートゾーンのニオイには大きく5つの原因がある
まず、知っておいて欲しいのは、デリケートゾーンのニオイの原因には5つの種類があるという点です。
どの原因のニオイかによって対策の仕方が変わってきますし、ものによってはフェミデオなどのボディーソープや消臭用のクリームを使っても無意味な可能性もあります。
フェミデオは、デリケートゾーン用のボディーソープとして非常に評判の商品ですが、使う前にあなたのニオイの原因に本当に効果があるのかどうかを確認してから、購入を決めるようにしてくださいね。
あなたはどれ?デリケートゾーンが臭う5つの原因
デリケートゾーンのニオイには、下記の5つの原因があります。
デリケートゾーンが臭う5つの原因 | |
原因 | 臭い方 |
①すそわきが | イカ・納豆・鉛筆の芯のような臭い
ワキガのようなツンとする臭い |
②生理臭 | 魚や肉が腐ったような生ゴミ臭い
チーズなどの発酵食品のような臭い |
③おりもの臭 | 酸味を感じるような酸っぱい臭い |
④排泄物臭 | アンモニア臭
尿の臭い |
⑤病気・性病の臭い | 甘い臭い
あまりに強い臭い 臭いと合わせて、痛みやかゆみ、体調の不調がある場合 |
なかなか自分でハッキリとどれかを見分けるのは難しいかと思いますが、重要なのは⑤の病気・性病のニオイなのか、それ以外の①〜④なのかという点です。
①〜④の場合であれば、ある程度フェミデオやクリアネオなどの商品で対応することが可能です。
⑤に関しては、根本的に原因が違うため、これらの商品では対応できません。(というか根本の原因を解決することが大切です)
では、次の項目から、ニオイの原因を見分ける方法と、どの程度のニオイであればフェミデオで対応できるのか、具体的にどのように対策していけば良いのかを解説していきましょう。
あなたは「すそわきが」??臭いの原因の見極め方
では、ニオイの原因を見極めるための方法をご紹介していきます。
すそわきがって何?原因と症状
まずは「すそわきが」がなんなのかを解説します。
みなさんも「わきが」という病気はご存知だと思います。
「すそわきが」は、デリケートゾーンに起きる「わきが」のことで、基本的な原因と症状は同じです。
「わきが」も「すそわきが」も、アポクリン汗腺という器官から出てくる汗が原因で起きるニオイです。
臭う汗と臭わない汗
汗には2つの種類があります。
汗の2つの種類 | ||
汗のタイプ | 排出される器官 | 含まれている物質 |
普通の汗 | エクリン腺 | 99%が水分
わずかに塩分が含まれる |
ニオイがきつい汗(ワキガの原因) | アポクリン汗腺 | 脂質・タンパク質、アンモニア等を含む
それらが原因で臭いが発生 |
通常の汗というのは、「エクリン腺」という場所から分泌されるもので、ほとんどが水分です。
体温調節のためにかく汗で、わずかにアンモニアなどを含むものの、臭いはほとんどしません。
わきがやすそわきがの原因となるのは、アポクリン腺という場所から分泌されるもので、含まれている成分が大きく異なります。
このアポクリン腺というのは、もともと「フェロモン」を放出するために存在したものと考えており、ヒトが進化するにつれて退化してきました。
放出する汗の量は少ないものの、ニオイの原因となる物質(皮膚の常在菌などによって分解され、ニオイに変わる)が多く含まれています。
大まかなイメージでいうと、エクリン腺から出てくる汗は、十分に「ろ過」された水分。
アポクリン腺から出てくるのは、「ろ過」が追いつかずさまざまな物質を含んだ水分…といったイメージです。
汗の分泌が増えると、ろ過が間に合わず、アポクリン腺から出てくる汗の量も増えるため、夏場にはニオイがきつくなると言われています。
すそわきがの場合に起きる現象
わきがやすそわきがは、アポクリン腺が存在する場所でしか起きません。
具滝的には次の箇所です。
- ワキの下
- 外耳道(耳の中)
- 乳輪
- 鼻翼(鼻の両脇)
- 鼻前庭
- 臍囲(おへそ周り)
- 外陰部(デリケートゾーン)
つまり、わきが や すそわきがの人は、同じアポクリン腺がある、これらの部分でも同じニオイがすることが多いんです。
わかりやすいのは、耳の中の汗で、綿棒で耳掃除をした時に、みみくそが湿っている方は、わきが の率が非常に高いです。(発汗量によって度合いが変わるので、ニオイが少ない方もいます)
また、アポクリン腺から出る汗は、さまざまな成分が含まれているため、黄ばみなどの色がつくことがあります。
白のTシャツのワキが黄ばむ、おりものでも経血でもないのに、下着やおりものシートに黄ばみがある…と言う場合は、アポクリン腺からの汗が原因です。
デリケートゾーンだけでなく、ワキにも同じニオイがしたり、みみくそが湿っている方は、「すそわきが」が原因でニオイが発生していると考えて良いでしょう。
また、ワキガは遺伝性が強いため、両親のどちらかがわきがだったり、親族にわきがの方がいる場合は、遺伝している可能性もあります。
すそわきが はフェミデオで効果がでる??
気になるのは「すそわきがの場合、フェミデオで効果が出るのか」という点ではないでしょうか。
結論から言うと、消臭効果は発揮します。
と言うのも、すそわきがであろうが、他の原因であろうが、ニオイの原因は「雑菌の繁殖」によるものだからです。
すそわきが でも、他の原因でもフェミデオが効くワケ
すそわきがや、おりものによるニオイ、生理臭は、すべて雑菌の繁殖が原因です。
アポクリン腺から出る汗も、おりものも、生理の経血も、すべて雑菌にとっての「栄養分」が含まれていることがニオイの原因です。
これらを分解し、繁殖することでニオイが発生してくるため、「殺菌効果」「防菌効果」が、ニオイを消すために重要になってきます。
排出されている物質は違うものの、雑菌という根本の原因は同じであるため、これらの原因によるデリケートゾーンのニオイには、フェミデオが効果を発揮するというワケなんですね。
通常のボディーソープに含まれない防菌・殺菌成分がニオイを減らす!
通常のボディーソープでも、綺麗に洗えばかなり雑菌の繁殖を抑えることができます。
なので、わきがやすそわきがの方でも、きちんと洗ったあとであればニオイはしないはずです。
ただ、なぜお風呂上がりでもニオイがするのかと言うと、体を洗った直後から汗をかき続けているからです。
汗やおりものなどを洗い流しても、皮膚に残った常在菌がすぐに、アポクリン腺の汗などを分解して、ニオイを発してしまうワケなんですね。
フェミデオは、通常のボディーソープには含まれない。「カキタンニン」「イソプロピルメチルフェノール」などの殺菌作用・防菌作用がある成分が含まれています。
普通に石鹸で洗浄するよりも、雑菌の現象が期待でき、さらにその効果が持続するため、わきがやデリケートゾーンのニオイの現象に役立つという仕組みになっています。
殺菌効果だけではNG!肌荒れや炎症がでるとニオイも発生する
ただ殺菌すれば良いというだけであれば、より強力な殺菌作用があるアルコール等を含む、「肌に良くない」商品を使えば良いかもしれません。
ですが、すそわきがや、デリケートゾーンのニオイを防ぐためには、肌荒れにも意識が必要です。
肌荒れや炎症が起きると、これはこれで、雑菌の繁殖が早まってしまうため、むやみに強力な殺菌効果があれば良いと言うものではないんですね。
フェミデオの評価が高いのは、自然由来の成分で肌荒れや乾燥を防ぎながら、なおかつ通常のボディーソープよりも抗菌・防菌作用を維持できると言う点にあります。
肌の健康状態をキープすることと、雑菌の繁殖を抑えることの、2点のバランスがとれていないと、ニオイの対策にはならないと言うワケなんです。
実際の利用者の評判や効果を確認して判断しよう!
フェミデオの評判や料金、筆者が実際に他社製品(クリアネオ)と比較しながら使ってみた乾燥を、下記の記事で詳しくご紹介しています。
フェミデオやクリアネオに興味がある方、デリケートゾーンのニオイが気になっている方は、ぜひ参考にして購入するかどうか判断してみてください。
コメントを残す